大学コンソーシアムとちぎ「大学を超えた共同研究支援事業」報告書
平成23年度
所属機関名 | 作新学院大学・獨協医科大学 |
---|---|
団体・グループ等名 | 補完代替療法(CAM)研究会 |
研究代表者名(所属部署) | 福島明子(作新学院大学大学院心理学研究科准教授) |
研究連携担当者名及び連絡先 | 辰元宗人(獨協医科大学神経内科講師) 岩波久威(獨協医科大学神経内科助教) |
研究連携校名 | 作新学院大学 獨協医科大学 |
関連自治体・ 経済団体等名 | なし(将来的に栃木県立宇都宮白楊高等学校農業経営科、JA栃木との連携を視野) |
研究事業名(報告書) | メディカルハーブが片頭痛および気分に及ぼす効果 |
所属機関名 | 作新学院大学女子短期大学部 |
---|---|
団体・グループ等名 | とちぎ学研究会・大学教育技術研究グループ |
研究代表者名(所属部署) | 西田直樹(作新学院大学女子短期大学部幼児教育科教授) |
研究連携担当者名及び連絡先 | 橋立達夫(作新学院大学教授) 増山正明(足利工業大学教授) |
研究連携校名 | 作新学院大学 足利工業大学 作新学院大学女子短期大学部 |
関連自治体・ 経済団体等名 | |
研究事業名(報告書) | 「とちぎ学」(地域学)の教育プログラムの創出事業 |
所属機関名 | 小山工業高等専門学校 |
---|---|
団体・グループ等名 | |
研究代表者名(所属部署) | 石原 学(電気情報工学科) |
研究連携担当者名及び連絡先 | 久芳頼正(足利工大) |
研究連携校名 | 足利工業大学 |
関連自治体・ 経済団体等名 | |
研究事業名(報告書) | ipad・ipod touch等を利用した音声の発音判定システムの試作 |