大学コンソーシアムとちぎ「大学を超えた共同研究支援事業」報告書
平成28年度報告書
所属機関名 | 作新学院大学女子短期大学部 |
---|---|
団体・グループ等名 | とちぎ学研究会 |
研究代表者名(所属部署) | 西田 直樹 (作新学院大学女子短期大学部 幼児教育科 教授) |
研究連携担当者名及び連絡先 | ・春日正男 (作新学院大学 特任教授) ・増山正明(足利工業大学 教授) ・丸山純一(文星芸術大学 教授) ・白石 昇(関東産業能力開発大学校 学務課長) ・大槻 稔(自治医科大学 学事課課長補佐) ・乾 泰典(帝京大学総務グループ庶務チームリーダー) |
研究連携校名 | ・作新学院大学 ・自治医科大学 ・足利工業大学 ・帝京大学 ・文星芸術大学 ・宇都宮大学 ・関東産業能力開発大学 ・作新学院大学女子短期大学部 |
関連自治体・ 経済団体等名 | |
研究事業名(報告書) | 「とちぎ学」(地域学)の教育プログラム推進事業 |
所属機関名 | 作新学院大学 |
---|---|
団体・グループ等名 | 産学官連携アロマ新商品開発プロジェクト |
研究代表者名(所属部署) | 春日正男 (作新学院大学、宇都宮大学) |
研究連携担当者名及び連絡先 | 渡辺香織(作新学院大学地域協同広報センター) 長谷川光司、北本拓磨(宇都宮大学工学研究科) 中野公吾(文星芸術大学) 宮川和也(国際医療福祉大学) 高島雅之(医療法人社団幸仁会高島耳鼻咽喉科) 遠藤栄一、大場輝子(遠藤食品(株) 谷川美貴((株)ホリス) 鈴木結訶(アートス(株)) 石原眞興(産学官連携サテライトオフィスとちぎ産業創造プラザ) |
研究連携校名 | 作新学院大学 ,宇都宮大学 ,文星芸術大学, 国際医療福祉大学 |
関連自治体・ 経済団体等名 | 現在なし |
研究事業名(報告書) | 地域の産業振興と生活活性化支援を目的とした生姜新商品の価値創造に関する基礎研究 |
所属機関名 | 作新学院大学女子短期大学部 |
---|---|
団体・グループ等名 | 子どもの育ちと保護者支援を考える会 |
研究代表者名(所属部署) | 宍戸 良子 作新学院大学女子短期大学部 幼児教育科 講師 |
研究連携担当者名及び連絡先 | ・丸橋 亮子(宇都宮共和大学 子ども生活学部 講師) ・齊藤 崇(足利短期大学 こども学科 非常勤講師) |
研究連携校名 | ・宇都宮共和大学 ・足利短期大学 ・作新学院大学女子短期大学部 |
関連自治体・ 経済団体等名 | |
研究事業名(報告書) | 親子でつくる子どもの育ちポートフォリオ講座-子ども理解のためのアセスメント方法「ラーニング・ストーリー」を活用した子育て支援- |